YouTubeチャンネル登録者が2万人を超えました! > 動画はコチラ
PR

【肩こり解消ストレッチ】 簡単!座ってストレッチ&グッズを紹介

パソコンに向かって夢中で仕事をしていると、夕方ごろには肩がパンパン。デスクワークをする方の多くが悩んでいるのではないでしょうか?

肩こりを放っておくと慢性化してしまい、体の不調の要因になります。

肩こりを改善するには、全身の血流を促して、肩こり解消のためにアプローチするべき筋肉をほぐしてあげることが大切です。

この記事はこんな人におすすめ
・肩こりに悩んでいる人
・猫背や巻き肩の人
・長時間同じ体勢が続く日を送っている人

今日は、肩こり解消に効くストレッチをご紹介します。また肩こり解消で活用できるおすすめのアイテムもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Youtubeでは、初心者向けのヨガをご紹介しています。まずはこちらからご覧ください。

\\ヨガに関する情報を発信中//

Twitterアカウントはこちら

ヨガでも肩こりは解消できます。まずはこちらをご覧ください。

目次

座ったままでできる!肩こり解消ストレッチ

肩を揉んだり押したりといった、その場しのぎのケアではなく、できれば根本的に解決しましょう。

そこでアプローチしたいのが「肩甲骨」。肩甲骨まわりの筋肉をストレッチでほぐしてあげるのがポイントです。今回ご紹介するのは3つ。座った姿勢で行えるので、デスクワーク中にもおすすめです。

肩こり解消ストレッチ①

  1. 両手を肩に乗せて肘で大きな円を描くように、前から後ろに回します。15回行いましょう。

・両手を肩につけて、肩甲骨の動きを意識して回しましょう。
・肘は耳の近くを通るように大きく回しましょう。

  • 両手を肩につけて、肩甲骨の動きを意識して回しましょう。
  • 肘は耳の近くを通るように大きく回しましょう。

肩こり解消ストレッチ②

  1. 吸いながら両手を大きく左右に広げながら、胸を開きます。目線は斜め上。
  2. 吐きながら両手・両肘をつけて、背中を丸くなります。この2つを5回ずつ繰り返しましょう。

・胸を開くとき、肩甲骨を引き寄せるようにしましょう。
・お腹に力を入れておきましょう。

肩こり解消ストレッチ③

  1. 両手を腰の後ろで組み、腕を上げ下げしましょう。10回行いましょう。

・肩甲骨を引き寄せるように動かしましょう。



まずは毎日お家でコツコツとやることが大事です。
マットをお持ちでない方はヨガマットのおすすめの記事もご覧ください。

肩こりに効くグッズ

肩こりを解消するためには、ご紹介したようなストレッチで筋肉を動かすことが大切です。

しかし、「ストレッチをする時間がない」「ストレッチに加えて他の解消方法も実践したい」という場合はグッズを活用すると効果は倍増します。

数千円~数万円で手に入るものばかりですので、ひどい肩こり・首こりに悩まされている人は、参考にしてください。

肩こりはなぜ起こるの?

肩こりとは、首すじや、首の付け根から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさや重さ、疲労感、痛みなどを感じる症状のことです。

肩こり自体は症状なので、病気ではありませんが、放っておくと体の不調につながるのですぐに改善していきましょう。なぜ肩こりになるのか原因をご紹介します。

同じ姿勢で長時間座っている

デスクワークなどの姿勢は、顎や顔が前に出ていて、猫背になっています。また肩が上がっている方もいらっしゃいます。

肩こりは肩甲骨周りの筋肉がこわばると発生します。顔が前に出たり、猫背の状態になったりすると、肩甲骨周りの筋肉に負担がかかってしまい、肩がこりやすくなります。 

長時間スマホを触っている

スマホを長時間使っていると頭を下に向けた姿勢が続くため、首を痛めてしまいます。

筋肉が緊張したり、血流が悪くなったりすると、酸素や栄養素の供給が不足してしまい、筋肉がこわばってしまいます。

またストレートネックになる原因にもなります。ストレートネックとは、頚椎のS字カーブが崩れ、顎が突き出る姿勢になっている状態です。この姿勢をしていると、血流の悪化や肩こりだけでなく、頭痛の手足のしびれを引き起こす可能性にもなります。

ストレートネック改善!簡単にできるストレッチ

運動不足

運動不足だと、筋力の低下によって筋肉が緊張しやすくなります。

筋肉は血流に深く関わっているため血行不良にもつながるのです。このように筋肉の緊張と血行不良の両方が起こるため、肩こりの大きな原因になります。

ストレスが溜まっている

ストレスが溜まると自律神経のバランスが乱れ血行が悪くなります。そして、無意識に首や肩に力が入ってしまい血流が悪くなり肩こりが起こります。

肩こりが起こると肩こりがストレスの原因になるという悪循環が発生します。

身体が冷えている

身体が冷えて血行が悪くなることも、肩こりの原因のひとつです。筋肉が硬くなっている証拠です。

季節の変わり目や、夏場の冷房や冬の寒さなどで体が冷えてしまうと疲れがたまりやすいです。特に、首の後ろが冷たいと自律神経の乱れから肩こりや頭痛などの症状を引き起こし、体全体に支障をきたす恐れもあります。



つらい肩こりの方はこちらも合わせてご覧頂くと肩まわりがスッキリしますよ。

まとめ

肩こり解消におすすめのストレッチやグッズをご紹介しました。

肩甲骨の動きは、普段はあまり意識していないものですが、しっかり動かしてあげることで、肩まわりが軽くなり、よい姿勢がとりやすくなった感じはしませんか?

毎日続けることで肩まわりが楽になっていくので続けてみてください。

Youtubeでは自宅でできる簡単なヨガレッスンもご紹介しています。ぜひ一緒に行っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次