あなたの肩甲骨は埋もれていませんか?
猫背の方や、肩こりのある方、脂肪の多い方は、肩甲骨が埋もれて見えないというお声をよく聞きます。お腹と違って目につかない背中は、太ってもなかなか気づかず厄介な部分です。
しかし、ちゃんと使ってあげれば肩甲骨は見えてきます。
この記事はこんな人におすすめ
・背中美人になりたい人
・背中のぜい肉を取りたい人
・肩こりを解消したい人
・肩まわりが硬い人
今回は、肩甲骨が見えない人に向け、肩甲骨が埋もれる原因や改善に役立つヨガのポーズをご紹介します。
Youtubeでは、肩こり解消ヨガストレッチをご紹介しています。まずはこちらからご覧ください。
\\ヨガに関する情報を発信中//
肩甲骨はがしとは?
肩甲骨はがしって言葉聞いたことあるけど
実際に肩甲骨をはがすの?
違う!違う!
本当に肩甲骨をはがすと大変なことになるから
さすがにそれはしないよ。
では、肩甲骨はがしは、肩甲骨をはがすというよりは、肩甲骨まわりにある筋肉をほぐし、肩甲骨本来の動きを取り戻すことを目的とするストレッチのことなのです。
肩甲骨はがしの効果
肩甲骨はがしは、肩甲骨をさまざまな方向に動かして、直接もみほぐすのが難しい筋肉の動きを改善することができます。筋肉の柔軟性向上、血流改善、それにともなう首・肩こりや猫背の改善、肩の動きの改善が期待できます。
肩甲骨ほぐし&肩甲骨はがしのヨガのポーズ
埋もれた肩甲骨をよみがえらせるために「肩甲骨ほぐし」&「ヨガのポーズ」をご紹介します。
肩甲骨ほぐし①
- ボールを肩甲骨の外側に当てて、横になります。
- 上下や前後に揺れていきます。
肩甲骨ほぐし②
- ボールを肩甲骨の上の方にセットして仰向けになります。
- 上下に小刻みに揺れて、ボールを下の方におろしていきます。
※痛ければ、体重の調整を行いましょう。
マッサージボール
肩甲骨に当ててコロコロ転がるだけで、肩まわりが軽くなります。
キャット&カウ
- 四つん這いになります。
- 息を吸いながら、尾骨(お尻のしっぽ)を上向きにして背中を反らせ、胸を開きます。
- 息を吐きながら、背中を丸めて尾骨を下に向けます。
- これを1セットとして、3~5回行いましょう。
鷲のポーズ
- あぐらで座ります。
- 胸の前で、右腕を左腕の上に乗せて腕をクロスします。
- 腕をクロスさせたまま肘を90°に曲げて、右手の甲と左手の甲を合わせます。
- 余裕があれば、腕を曲げたまま手首をひねり、手のひらを合わせます。
- 3~5呼吸キープしたら、反対側も同様に行いましょう。
肩甲骨ってどこにあるの?
肩甲骨ってよく聞くけど、具体的にどこなのだろうという方も多いかと思います。
肩甲骨は、肩の下、背中の中でも上部に位置しており、手のひらくらいある大きな骨で逆三角形に似た形をしています。肩甲骨は背中に両手を回すと触ることが出来、左右に一つずつあります。
肩こりと肩甲骨の関係性
肩甲骨は肩を構成する骨のひとつで、身体の背中上部に位置しています。
肩甲骨は腕の上げ下げや腕を回すなど、肩周辺の筋肉を動かすときに活躍する部位です。
また、肩甲骨は複数の筋肉と繋がっているため、肩甲骨が固まると肩こりや猫背、巻き肩などの原因になります。
また筋肉のこわばりが肩甲骨の動きを制限するのと同じく肩甲骨の動きが悪くなると、その周辺の筋肉が血行不良に陥ってしまいます。
肩甲骨が埋もれる原因
猫背
猫背で肩が内側に入り込んで、背中が丸まり、肩甲骨の位置がわからなくなってしまっています。また、背中が張ってしまうことで、肩甲骨が見えなくなり、肩こりにもつながってしまいます。
日々の生活で前かがみの姿勢ばかりを取っていると、肩甲骨は、開いたまま戻ってこられなくなったり、猫背によって、肩甲骨が上がりっぱなしで、下げる力が極端に弱くなっている人も。姿勢の悪い人は、肩甲骨を寄せる力、下げる力が弱い場合がとても多いのです。
引用:Bodybook
脂肪が多い
肩甲骨周りの脂肪が多いと、肩甲骨が見えない状態になります。日ごろから動かしていない部分に脂肪がつきやすくなるので、意識的に肩甲骨周りを動かしていく事が必要です。
まとめ
いかがでしたか? 肩甲骨をほぐす事で、肩こりも楽になり、見た目にも変化が出ていきます。
ご自身の肩甲骨が見えない理由がわかったらぜひ肩甲骨をほぐすヨガポーズを取り入れて、今日から美姿勢&軽やかな肩を目指しましょう!
Youtubeでは自宅でできる簡単なヨガレッスンもご紹介しています。ぜひ一緒に行っていきましょう。